今日は、帰りの会終了後に「表彰集会」を行いました。今回は以下の6件について、代表8名の生徒に症状やトロフィー、盾などを校長先生から授与していただきました。1年生大会での活躍が目立ちますね。気が付けばもう3月。ついこの間上級生から部活動のバトンを引き継いだ2年生も、「部活年度(勝手に名付けました)」でいえばもう後半戦。学校ですからもちろん勉強は大事ですが、部活動に限らず課外活動にも熱心に取り組んだり特技をさらに磨いたりすること、いわゆる「二兎も三兎も追う」姿勢が備わっている人は、そこがその人の魅力につながることが多いですよね。これからも頑張ってほしいです。
本日の表彰
【男子バレー部】磐周・小笠地区1年生大会 第3位
【女子バレー部】磐周地区女子1年生大会 第2位
【女子ソフトテニス部】静岡県選抜中学1年生大会 第1位
【吹奏楽部】中部日本個人・重奏コンテスト静岡県大会 トランペット独奏 銅賞
【合唱部】静岡県ヴォーカルアンサンブルコンテスト ジュニア部門 金賞
静岡県席書コンクール 特選








さて、表彰集会に引き続き、「ベルマーク贈呈式」が行われました。発起人の方々の呼びかけに賛同してくださった企業・事業所のみなさまが集めたベルマークを、本校に寄贈してくださいました。城山中学校の教育活動充実のために、大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。




今日の給食はカレーでした。しかもビーフカレー。福神漬けの入った和え物もついているし、もう言うことなしですね。ポリポリ揚げに入っていた星型のあられも歯ごたえが楽しめて、嬉しい嬉しいメニューでした。


今日は午後から「学校運営協議会」が行われました。地域にお住いの有識者の方、大学の先生、PTA役員など様々なお立場の方々から学校運営について御意見をいただくたいへん貴重な機会で、本校では年間3回実施しています。今回は、学校施設の整備状況、予算の執行状況、来年度の学校経営方針・教育課程編成について学校側から説明し、御承認いただきました。委員のみなさま、熱心な御協議ありがとうございました。



今日の給食には、たらフライが出ました。衣がサクサクで、歯ごたえ抜群! 自宅でだったらソースとかかけて食べていたでしょうが、給食ではそれがありません。その分、素材のおいしさがダイレクトでわかるので、それはそれでうれしいことです。


1年生が、年度明けの4月に実施する職場訪問・インタビューに向けて、事前準備を進めています。訪問する事業所は何をしているところなの? そこまではどうやって行くの? 従業員さんたちにどんな質問しよう? お昼ご飯はどこで食べよう?・・・。磐田市を飛び出してのフィールドワークなので、特に経路の下調べは重要です。時間を守ることは、大人としての最低限のマナーですからね。こうして徐々に職場訪問のイメージが明確になっていくことでしょう。「良い準備以外に良い結果をもたらすものはない」とも言います。有意義なフィールドワークになるよう、いろんなことに想像力を働かせながら事前学習を進めていきましょう。




今日の給食に出たツナと大豆のそぼろ煮は、ご飯に乗せて食べるととってもおいしかったですね。キムチチゲもあり、ご飯がすすむことすすむこと…。デザートのレアチーズ、今日はふたを剥がした写真も載せてみました。



さて、ここ数日、城山中HPにうれしい異変が! 10月以降改めてアクセスカウンターを記録しているのですが、だいたい1日200~300アクセスくらいだったものが、先週末くらいから急激に増え始めました。21日(金)はなんと1800! この週末、昨日は記録が取れなかったので都合5日間のトータルが7500を超えており、平均して1500といったところでしょうか。たくさんの方にご覧いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。これからも学校の様子の発信に尽力していきますので、引き続きご愛読いただきますようお願いいたします。

まずは「今日の給食」から。実は、気が付いたら牛乳のパッケージが従来のものに戻っておりました。先日開幕したJ2リーグのホームゲームでは、ちょっと終盤ひやひやさせられはしましたが何とか勝利を収めたジュビロ磐田。牛乳パックのデザインが変わっても、チームを応援する気持ちは変わりません。


さて、今日は1・2年生の授業参観の日でした。1年生は担任の先生の授業。どのクラスも真剣に、そして仲間との交流を活発にしながら学びを深めていきました。特に、「思い出すごろく」づくりに取り組んでいるクラスがあって、どんなものが完成するのか気になって仕方がありませんでした。




2年生は約2か月後に迫った修学旅行の説明会を行いました。実行委員が進行し、主要パートの説明役は実行委員が務めるという、これぞ「ザ・城山スタイル」。会もスムーズに進行したとのことです。実行委員のみなさん、担当の先生方、お疲れさまでした。修学旅行までよろしくお願いしますね。




さて、授業の公開のなかった3年生は何してるのかと思って北校舎の2階を覗いてみると・・・。おおっ! 何やら楽しそうなことをやっています。クラスをシャッフルしての「面接練習」です。担任の先生方はもちろん、生徒が相互に面接官役になって練習するって、すごいです。面接官役の生徒が極めて真剣なのがすごいです。そして、近くで聞いていると、内容もさることながら、口調や醸し出すオーラまでもがまさに面接官。この調子で、公立高校入試も乗り切ってほしいものです。頑張れ、3年生!




さて、授業参観があったからなのか、昨日から今日にかけての当HPへのアクセスが1700を超えました。これは、今年度記録を取り始めて以降、一日のアクセス数としては5本の指に入る記録です。これからも城山中HPを応援してくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。