学校日誌

【0307】今日の城山中

2025年3月7日 13時04分

今日の給食にはエビチリが出ました。いや、ただのエビチリじゃありません。生揚げが入っているので、マイルドな仕上がりです。ご飯に乗せると、さらに食欲が高まります。そして、型抜きチーズはなんの形かなぁと思っていたら、なんと、あの世界的に有名なキャラクターでした。

CIMG5683CIMG5686CIMG5687

さて、公立高校の入試を終えたばかりの3年生。今日からは「学年運営」の時間として、来るべき卒業式に備えます。今日はさっそく会場を仮組し、どういう動きをするのかのレクチャーを受けました。写真は、証書授与の場面でしょうか。まだまだ戸惑いながらの動きでしたが、回を追うごとに様になっていきます。期待していてくださいね!

CIMG5677CIMG5679CIMG5680CIMG5681

【0306】今日の城山中

2025年3月6日 15時16分

今日の給食は、みんな大好きソフト麺。パッと見の区別はつきにくいですが、今日はナポリタンソースです。まぁパスタ専門店に行けばこれでもかというくらいのメニューがあるわけですから、ソフト麵のソースのバリエーションが豊富なのもうなづけます。ていうか、献立のホワイトボードの写真を撮り忘れていました。今日の献立は以下のとおりです。

ソフト麺 ナポリタンソース 牛乳 ナッツごぼう いろどりサラダ

CIMG5675CIMG5676

さて、そんな給食が終わった昼休み。新館のオープンスペースでは、ピアノのミニコンサートが開かれました。10組の音楽科で「ストリートピアノのセットリスト(演奏会プログラム)を作ろう」という活動をし、その中から選ばれた3曲が披露され、校内にはオンラインで配信しました。後方に映っている生徒たちも、画面上で鑑賞しています。このミニコンサートは、3月14日(金)の昼休みにも開催されます。お楽しみに!

IMG_3158

【0305】「未来に向かってはばたけ」

2025年3月5日 15時30分

旅立ちの春、3年生へのエールの気持ちを羽ばたく鳥に思いを込めて、美術部1・2年生5人で考え、2月末から3月にかけて4日間で制作しました。5月上旬まで旧見付学校にて展示予定です。

ぜひ足を運んでいただいて、生徒の作品をご覧ください!

P1500153P1500154

【0305】今日の給食

2025年3月5日 13時00分

アカマンボウとは、アカマンボウ目アカマンボウ科に属する深海魚です。姿・形はマンボウに似ていて、鰭と口元、目の周りが鮮やかな赤色であることから、アカマンボウと呼ばれていますが、分類上はマンボウの仲間ではなく、リュウグウノツカイに近いのだそうです。大きいもので体長2メートル、体重は300キログラムほどにもなるそうですよ。

CIMG5670CIMG5672

【0304】今日の給食

2025年3月4日 13時50分

給食で出される柑橘系のフルーツには、温州みかん、ネーブル、はっさく、せとか、はるみ、ポンカン・・・。数えていけばきりがないのですが、今日のデコポンはこれらとちょっと違うところがあります。それは、デコポンとは「品種名」ではないということです。知らなかったぁ・・・。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

流通果実としての「デコポン」は熊本果実連が所有する登録商標であり、同会を含む全国の日本園芸農業協同組合連合会(日園連)傘下の農業団体を通じて出荷されたシラヌイ(及びその変種)のうち、高品質を保つ一定の基準(糖度13度以上、酸度1度以下)を満たしたものだけがその名を使用することができる。よって熊本県産以外の「デコポン」もあるが、生産者個人での販売や柑橘関係農協県連合会を経由しない販売についてはデコポンの名称は使用できない。全国統一糖酸品質基準を持つ日本で唯一の果物の登録商標である。(ウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B3%E3%83%9D%E3%83%B3 より引用)

CIMG5666CIMG5668