このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
磐田市立城山中学校
Tel. 0538-32-6108 Fax. 0538-36-2962
〒438-0086 静岡県磐田市見付263番地3
Home
学校紹介
校長室
学府教育
学校日誌
学校評価
学校より
城山中2023
教育研究
アクセス
PTA
トップページ
学校紹介
校長室
学府教育
学校日誌
学校評価
学校より
城山中2023
教育研究
アクセス
PTA
よつば祭のキセキ (軌跡・奇跡・貴石)
今回のよつば祭実行委員会は3年生だけで行われました。
これからクラス練習が始まりますが、そのためのクラス練習のやり方・約束事・アドバイスを説明するプレゼン作りが今回のメインです。
今までの経験を生かして、発表原稿を小グループで話し合いました。
説明会で使う「クラス練習のための準備」の様子をビデオ撮影しました。
廊下も練習場所となります。 撮影したものをチェック 実行委員の地道な努力が続きます。
教室にも歌詞が貼られ始めました。
回を重ねること 第6回よつば祭実行委員会が開かれました。
今回の実行委員会は、特別教室の割振りと縦割り集団での話合いでした。
縦割り集団で、3年生を中心とした上級生が下級生に、練習に向けた心構えや今後予想される課題点・アクシデントを自らの経験をもとにアドバイスしていました。そこから縦割り集団の目標を考え合いました。それが、今後中央廊下の“よつば祭の軌跡”に掲示される予定です。
各クラスの演奏曲・当日の演奏順も決まりました。これから本格的に合唱シーズンに入ります。
令和5年度よつば祭スローガン
史上最響
今までの城山中の歴史の中で、よつば祭で美しい合唱をしたり、いい学級を作ったクラスは多くあると思うが、それを超えるほどの美しいハーモニーを奏で、素晴らしい学級を作っていってほしいという思いを込めた。また、昨年と比べても体育大会ではプロジェクト委員会、学校生活全般では生徒会が主体になって学校の雰囲気や校則などを変えていっているので、このよつば祭でも城山中を新しい形に生徒が変えていってほしいという思いも込めた。(スローガン考案生徒の言葉)
これぞ、よつば祭 中央廊下掲示物の“
軌跡
”(美術部作成チーム)
6月の後半からコツコツと始動していました。何もないところからSTARTでした。
実行委員長・副委員長から魂が込められていきます。
美術部や実行委員、生徒一人ひとりの思いが貼り重ねられて、徐々に完成に向かっていきます。
6月12日の「学校日誌」より
第3回よつば祭実行委員会が武道場で開かれました。
もうすでに第3回目です。学校は絶えず動いています。体育大会が終わったと思ったら、次のよつば祭に向けて着々と準備が進んでいるのですね。
実行委員会長さんの昼の放送の呼びかけで、昼休みに実行委員会が集まります。
今日のメインは、スローガンを決めるにあたって、よつば祭の目標をどこに設定するか、縦割り集団で議論しました。
よつば祭を生徒主体とするために、一人ひとりが意見をもち、それぞれ表明し合い、自分たちのよつば祭となるように合意形成します。
さすが、熱き思いをもった各クラスの精鋭の皆さんです。スローガン決定までに長い道のりになると思いますが、練り上がったスローガンが楽しみです。
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
2023/09/20
ふるさとの日
2023/09/15
レジリエンス講座
2023/09/14
1年総合 すがりの藁づくり
2023/09/13
学問の秋 生徒も教師も
2023/09/07
燃えよ 城山魂 コンピュータ部
2023/09/06
広島平和式典報告会
2023/09/05
3年生 県学力調査に挑戦
2023/09/04
県総合防災訓練
2023/09/01
体育館・グラウンド用 AED設置
2023/09/01
9月1日 避難訓練
学校日誌
新規日誌1
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/09/15
レジリエンス講座
| by
管理者
山本千香子先生(元城山中スクールカウンセラー)をお招きして、レジリエンス講座を行いました。
最近、話題になっているレジリエンス(回復力、しなやかな心)をいち早く城山中では注目し、山本先生に定期的に講座を開いてもらっています。
リモートではありましたが、
今回も明るくパワフルに、よつば祭に生きる講座が展開されました。
今回は自分の強みを見つけ、自分の強みに気づこう、です。
自分の強みに気づけたかな。
自分の強みはよつば祭にどう活用できますか? 交流しています。 知っていることをできることに。
18:00
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
カウンタ
COUNTER
リンク(関係団体)
検索
城山中PTA HP「磐周の峰」
PTA活動報告、雑記帖、よつばの会合唱 、PTA組織、規約、地震対応など
磐田市(MY CITY IWATA )
くらしの情報、市政情報、スポーツのまち、イベント情報、観光情報など
磐周教育研究所(ソフィア)
磐周教育研究所概要、ソフィアあゆみ、利用案内、事業報告など
磐田市立磐田北小学校
学校紹介、校長室から、各学年の様子、保健室、ひまわり(PORTUGUES)など
磐田市立富士見小学校
学校紹介、校長室から、学年学級のページ、保健室から、給食だより、年間行事予定など
磐田市立東部小学校
学校概要、校長室から、のぎわっこページ 年間計画、タグラグビーのページなど
静岡県公式ホームページ
くらし、健康・福祉、教育・文化、県行政、産業・雇用、防災に関する情報など
静岡県教育委員会
お知らせ・募集、教育関係相談窓口、答申・指針・報告書など
磐田市教育委員会
このページの説明はありません。
リンク(学習・総合)
検索
磐田市立図書館
資料の検索、利用者コードとパスワードによる利用状況確認、各種イベント情報など
静岡新聞ホームページ
全国ニュース、静岡ニュース、お天気情報、コラムなど
中日新聞ホームページ
全国ニュース、静岡ニュース、お天気情報、コラムなど
学研科学創造研究所
科学の楽しさ・面白さを知ってもらうための科学に関するさまざまな情報の発信基地
インターネット図鑑「自然界」
自然科学データベース『自然界』をWeb上で検索できるサービス 動物図鑑
リンク(進路)
検索
静岡県立磐田南高等学校
学校紹介、年間行事、進路状況、部活動の成果、理数科についてなど
静岡県立磐田西高等学校
学校の沿革、教育目標、学科の内容、部活動、磐西ニュースなど
静岡県立磐田北高等学校
学校概要、カリキュラム/進路、入試情報、トピックスなど
静岡県立磐田農業高等学校
学校の沿革、教育計画と設置学科、年間行事計画、生徒会と農業クラブなど
磐田東高等学校
学校紹介、科・コース説明、行事紹介、部活動、進路状況、スクールバス運行についてなど
静岡県立袋井高等学校
学校案内、進路情報、生徒会活動、部活動、一日体験入学のお知らせなど
静岡県立袋井商業高等学校
学校沿革、学校行事、進路状況、部活動紹介、袋商ショップの案内など
その他の私立高校を検索
静岡県私学協会の高等学校紹介リンクより、県内のすべての私立高校を検索できる
リンク(その他)
検索
静岡県の天気予報
気象庁のホームページより 静岡県の天気を調べることができる
カレンダー
2023
09
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2年生未来授業の様子
作成されているアルバムがありません。
© Shiroyama junior high school. All Rights Reserved.