学校日誌

【0205】今日の城山中

2025年2月5日

今日は朝から寒かったですね。雪国の方々には笑われてしまうかもしれませんが、寒さに慣れていない遠州人としては少々キツイものがあります。でも、しっかり対策をして、風邪予防・感染症予防に努めなければなりません。そんな今日の給食は、すき焼き煮。温まるし、パワーも出ます。

CIMG5450CIMG5452

十分チャージして迎えた5時間目、2年生が学年レクをやっていたので覗いてきました。手押し相撲でしょうか。学年委員のメンバーが企画・運営をしています。体のしなやかさと押したり交わしたりの駆け引きが勝負です。

P1020923P1020927P1020954P1020995

さて、今日は水曜日なので清掃がある日です。城山中の清掃のキーワードは「黙働」。どんなに風が吹こうとも、どんなに水が冷たかろうとも、自分たちの過ごす学校を美しく保とうとする生徒。その姿こそ美しいと思います。先日読んだ本の中に、「その場所が好きだからきれいにするわけではない。きれいにするからそこが好きになるのだ。」という一節がありました。掃除はそんなに好きじゃないという人も少なからずいるでしょう。でも、一歩踏み出してみると、グッと愛着がわくものですよ。自分の部屋、自分の家、自分の街。ちょっとごみ拾いをするだけで意識が変わります。

CIMG5416CIMG5418CIMG5419CIMG5455CIMG5458CIMG5459

【0204】今日の給食

2025年2月4日

今日の給食には揚げパンが出ました。個人的な給食の歴史では、揚げパンって一時期姿を消したんですよね。数年前に久しぶりに再会して、喜んでいたところです。しかも今日の揚げパンは「いわた茶揚げパン」。とってもおいしくいただきました。

CIMG5445CIMG5447

【0203】今日の城山中

2025年2月3日

今日の給食は「節分」メニュー。例年、2月3日が節分で翌日が「立春」というパターンが多いのですが、今年の節分は2月2日でしたね(ていうか、つい最近知りました)。ということは、もう今日から暦の上では春。また明日からグッと冷え込むらしいので、あまり実感はわかないかもしれませんね。で、お気づきかもしれませんが、今日は慌ててたもんですから、献立が書かれたホワイトボードの写真を撮りそびれてしまいました。今日の献立は、

 米飯 牛乳 鰯の蒲焼き 青じそ和え 豆乳味噌ちゃんこ 節分豆

でした。

CIMG5434

そして放課後は、専門委員会・学年運営委員会が行われました。どの委員会も、全員が熱心に協議に参加しています。また、城山中はクラス数が多いので、専門委員会は一つの教室に入りきれません。2つの教室をオンラインでつないで、同時に話し合いをしています。

CIMG5435CIMG5436CIMG5439CIMG5440CIMG5438CIMG5441

さて、職員室に戻ってくると、廊下の黒板アート更新の真っ最中でした。何やらハートマークがいっぱい。そうか、今月は「アレ」がありましたね。そしてその隣には、磐田市立中学校の新しい制服のサンプルが並べられています。本校では6日(木)まで、職員室前に展示しています。生徒のみなさんはもう投票を済ませましたか? 実物があるうちに、ぜひみなさん自身の目で確かめてくださいね。

CIMG5442CIMG5443

【0131】今日の給食

2025年1月31日

今日の給食には、白ねぎのみそ汁が出ました。磐田市における学校給食の地産地消推進事業の一環です。先月の「海老芋」に続き、給食の時間に動画視聴を行いました。そこで出されていたクイズです。生徒のみなさんは、答えを覚えていますか?

①磐田市で1年間に生産される白ねぎの総量は何トン?   答 約700トン

②白ねぎの白い部分は、茎? それとも葉っぱ?   答 葉

③白ねぎに豊富に含まれている栄養素は?   答 ビタミンCをはじめ、美容・殺菌効果の高い成分が豊富に含まれています。

さて、次回の地産地消メニューは2月21日、「キャベツ」です。最近、価格が高騰してますが、このころには値段が落ち着いてくれているといいですね。

CIMG5428CIMG5432

【0130】今日の給食

2025年1月30日

今日はみんな大好き、ソフト麵! しかも王道、ミートソース! ちょっと嬉しくて舞い上がっていたのか、ネーブルオレンジがお椀に隠れてしまっていました。かすかに見えていますが、わかりますか?

CIMG5426CIMG5427