学校日誌

【0109】中央委員会

2025年1月9日

今日は各学年とも5教科のテストを行いました。5時間かけてのテストですから、終わればぐったりもしたくなるところですが、そうならないのが城山中生のすごいところ。放課後、中央委員会が開かれました。生徒会総務、各専門委員長、そして各クラスの学級委員が参加する、いわば生徒総会に次ぐ議決機関です。今日は議題として、

①給食委員会より 配膳を手早く、丁寧に行う手立てについて、

②学習委員会より 昼休みに自習に取り組める環境づくりについて

③総務より 生徒の意見を吸い上げる仕組みづくり、学年・学級を超えた交流の場づくりについて

の4つが提案され、参加者は熱心な議論を展開していました。可決ありきで思考停止していないのが本当にすごいと思います。こうした話し合いをすることで提案内容がますます磨かれ、充実した活動になっていくのですね。

CIMG5228CIMG5231CIMG5232

【0109】今日から給食

2025年1月9日

3学期は、今日から給食が開始となりました。最近、学期は、今日から給食が開始となりました。最近、野菜の値段が爆上がりしていますね。冬休みにスーパーによって、ビックリしました。学校給食は、設備費・人件費等を公費負担していますから、給食費としてお預かりしているお金はほとんどが食材費です。食品の価格高騰は、給食会計を直撃しかねません。そんな中、やりくりしてくださっている給食センターのみなさまには、感謝の言葉しかありません。3学期もよろしくお願いします。

CIMG5224CIMG5226

【0107】始業式

2025年1月8日

1日遅れてしまいましたが、城山中学校の3学期が始まりました。各学年の代表生徒による「新年の抱負」、校長式辞、生徒指導主事からの話をリモートで聞きました。

式辞の要旨を紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

礼儀正しさについてお話です。廊下を歩いていると、元気よく「こんにちは」と大声で挨拶する生徒、小さな声で挨拶する生徒、ペコリと会釈をしてくれる生徒など、様々な挨拶を返してくれます。城山中には755人の生徒がいますから、一人一人の挨拶が千差万別なのは当然です。声に出して挨拶せず、会釈だけでも心が通じ合うような気がするし、一人一人顔が違うように、それぞれ自分らしい挨拶でいいと思います。

とても明るく元気な挨拶をしてくれる生徒がいたので、こんな質問をしてみました。「君は、いつもこんな元気な挨拶を心がけているの?」。その生徒は、「自分も大きな声で挨拶されたら気持ちがいいし、小さい頃からそう言われてきたから」と答えてくれました。私は、その言葉を聞いて、東レという企業の元社長だった佐々木常夫さんが書いた本のことを思い出しました。そこには、「礼儀正しさは最大の攻撃力」という言葉とともに、社会人になるための必要なこととして、「人にはお礼を言いなさい」「仲間外れをしてはいけません」「嘘をついてはいけません」「ごめんなさいと謝りなさい」などと書かれていました。実に簡単なことで、読んでいて拍子抜けした覚えがあります。ですが、大きくなるにつれてだんだんと忘れていってしまい、つい友達の悪口を言ったり、人にお礼を言い忘れたりすることがよくあります。もう一度、これらの言葉を今の自分に問い直してみませんか。そして、みなさんが、これから社会に巣立った際に、この礼儀正しさや小さい頃に習ったことをしっかりと身につけていれば、きっと周りの人から信頼され、みんなで気持ちのよい社会が形成されると思います。

CIMG5197CIMG5200CIMG5208CIMG5216CIMG5218CIMG5220

明けましておめでとうございます。

2025年1月1日

2025年元旦は、かなり風が強く、寒い年明けとなりましたが、快晴できれな初日の出を見ることができました。今年も皆様にとって良い年になりますように。また、引き続き城山中学校の教育活動への御理解、御協力をよろしくお願い致します。

<第一音楽室からの初日の出>

CIMG2951CIMG2954CIMG2955

2024年、ありがとうございました。

2024年12月27日

2024年も、城山中学校の教育活動に御理解御協力をいただき、ありがとうございました。来る2025年も、変わらぬ御支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

本校は、12月28日(土)から1月5日(日)まで、学校閉庁日とさせていただきます。職員は常駐しておりませんので、御了承願います。3学期のスタートは、1月7日(火)です。城山中HPでは、これからも生徒の様子をいち早くお伝えしてまいります。ぜひご覧ください。

uchidenokoduchi_eto05_ryuu🔜hebi_kagamimochi